OpenCVインストール

OpenCVMacに入れてみる。

sudo port install opencv

これで済むかと思いきや、下記エラーでストップ。gtk2が素直に入らない。

i686-apple-darwin9-gcc-4.0.1: /usr/X11/lib/libXrandr.2.0.0.dylib: No such file or directory

http://www.nabble.com/-14592:-gtk2-refers-to-libXrandr.2.0.0.dylib-td15922474.html→このへん調べたら下記で何とかなるっぽい。

ln -s /usr/X11/lib/libXrandr.2.dylib  libXrandr.2.0.0.dylib

libXrandr.2.1.0.dylibもlibXrandr.2.dylibにシンボリックリンクされてるけど、、なんとかこれで無事make完了。


opencv.jp - OpenCV: ヒストグラム(Histograms)サンプルコード -サンプルソースコンパイル、実行。

% g++ -O sample.c -o sample -I/opt/local/include/opencv  -L. -L/opt/local/lib   -lcv -lcvaux -lcxcore -lhighgui 
% ./sample hello.jpg

無事コンパイル完了し、ヒストグラムの取得に成功

Macports

先に必要なXCodeをインストール。
XCodeOS Xインストールディスク2にある、XcodeTools.mpkgを実行してインストール。


その後、
The MacPorts Project -- Home
↑からdmgをダウンロードして実行、、するもインストールできず。
ソースからインストールしたら無事成功。

その後、

sudo port -d selfupdate

でMacport更新 -->これもできない、、


MacPortsでステキなUNIXツールをインストール - はこべにっき ♨
↑を参考に、使いそうなもののみ以下に列挙。

port installed 

でportで入れたソフトの一覧が見れる。

sudo port upgrade installed

でportで入れたソフトを一気にupgrade

port outdated

でportで入れたソフトのうち、アップグレード可能なものが見れる。

VMWare Fusion 2.0 β2

VMWareの2.0β2が出たので早速試してみることに。
現状1.1.3のトライアルを使っていたが、そのままインストールは簡単にできた。

が、、、
どうやってもマウスのクリックが出来無い。
マウスは動くしキーボードも読み込めるけど、クリックできず。
Mackbook + Bootcamp(Vista) で、1.1.3が動いていた環境なのに。。

作業にならないので、ひとまず1.1.3に戻した。
また時間のあるときにチャレンジします。

Arcインストール

Arc Forum | install
ハッカーと画家のポール・グレアム作のLispである、Arcをインストールしてみる。
いつの間にか、Version2まで出ていた。

MzSchemeをインストール

sudo port install mzscheme

で入れようと思ったが、port listで見てみると、Versionが371のようなので手動で持ってくる。

MzScheme
↑からMac OS X版をダウンロード。
既にコンパイル済みなので、/usr/localに置く。

Arcインストールと設定

http://ycombinator.com/arc/arc2.tarからArcの最新版を取得。
tarで解凍後、任意の場所に置く。

#!/bin/sh
mzscheme -m -f /usr/local/arc2/as.scm

として保存すればどこからでも呼び出し化。
但し、as.scmを下記のように絶対パスで書く必要あり。

; mzscheme -m -f as.scm
; (tl)
; (asv)
; http://localhost:8080

(require mzscheme) ; promise we won't redefine mzscheme bindings

(load "/usr/local/arc2/ac.scm") 
(require "brackets.scm")
(use-bracket-readtable)

(aload "/usr/local/arc2/arc.arc")
(aload "/usr/local/arc2/libs.arc") 

(tl)

libs.arcも書き換える。

(map load '("/usr/local/arc2/strings.arc"
            "/usr/local/arc2/pprint.arc"
            "/usr/local/arc2/code.arc"
            "/usr/local/arc2/html.arc"
            "/usr/local/arc2/srv.arc"
            "/usr/local/arc2/app.arc"
            "/usr/local/arc2/prompt.arc"
            "/usr/local/arc2/news.arc"))

こういう書き方が正しいかわからないけど、これで実行可能になる。

% arc
Use (quit) to quit, (tl) to return here after an interrupt.
arc> 

as.scmはArc Startの略かな。。

EmacsからPukiwiki編集

http://www.bookshelf.jp/soft/meadow_54.html#SEC787
↑からインストールは可能だが、M-x pukiwiki-index としても一覧が表示されない。

/var/crash日記: pukiwiki-mode for PukiWiki 1.4.7
↑によると、pukiwiki-mode.elを書きかえれば良いらしい。詳しくは下記

--- pukiwiki-mode.el.ORG        2005-02-22 17:01:47.001000000 +0900
+++ pukiwiki-mode.el    2006-10-20 12:58:44.031250000 +0900
@@ -2701,7 +2701,8 @@
   "index として抽出する anchor の正規表現の Pukiwiki 1.3系用。")

 (defvar pukiwiki-fetch-index-regexp-1.4-later
-  "<li><a[^?]*\\?cmd=read&page=\\([^\"]*\\)\"[^>]*>\\([^<]*\\)</a>[<small>]*\\([^<]*\\)[</small>]*</li>"
+  ;;"<li><a[^?]*\\?cmd=read&page=\\([^\"]*\\)\"[^>]*>\\([^<]*\\)</a>[<small>]*\\([^<]*\\)[</small>]*</li>"
+  "<li><a[^?]*\\?\\([^\"]*\\)\">\\([^<]*\\)</a>[<small>]*\\([^<]*\\)[</small>]*</li>"
   "index として抽出する anchor の正規表現の Pukiwiki 1.4以降用。")

PukiWikiインストール

phpが使えるようになったので、PukiWikiをインストール。
http://pukiwiki.sourceforge.jp/
から最新版をダウンロード。
pukiwiki-1.4.7_notb.tar.gz
を任意の場所に展開し、ln -s で同じところにApacheのホームにwiki@ としてリンク。

Apacheのデフォルトでの例)

% sudo ln -s ~/tmp/pukiwiki-1.4.7_notb /Library/WebServer/Documents/wiki

設定は基本的に上記urlの通り編集すれば良く、解凍先のpukiwiki.ini.phpを編集する。
$modifier を自分の名前にし、
$modifierlink をhttp://127.0.0.1 にし(ローカルからしかアクセスしない場合)、
$adminpass = '{x-php-md5}' . md5('password'); にする。

後はchmod(基本644なので変更部のみ)

chmod 755 ./
chmod 777 ./attach
chmod 777 ./backup
chmod 777 ./cache
chmod 666 ./cache/*.dat
chmod 666 ./cache/*.ref
chmod 666 ./cache/*.rel
chmod 777 ./diff
chmod 755 ./image
chmod 755 ./image/face
chmod 755 ./lib
chmod 755 ./plugin
chmod 755 ./skin
chmod 777 ./trackback
chmod 777 ./wiki
chmod 666 ./wiki/*.txt

これで
http://127.0.0.1/wiki
にアクセスするとWikiにアクセス可能になり、Wikiの編集が行える。

PHPを利用可能に

まずはセキュリティの設定から。
システム環境設定->セキュリティ からファイアウォールをOnに

OSXはデフォルトでファイアウォールがOffになってるのを気づかなかった。怖いなぁ。

アクセス制限

/etc/apache2/httpd.conf を修正してローカルマシン以外からのアクセスを禁止にする。

215行目あたり

Order allow,deny
Allow from all

の部分を

Order deny,allow
Deny from all
Allow from 127.0.0.1

と変更するとローカルホストからのみのアクセスとなる。
(403 Forbiddenのエラーになる。存在はバレるのかも。)

PHPの設定

同じくhttpd.confで下記の箇所を検索し、コメントアウト解除。

#LoadModule php5_module        libexec/apache2/libphp5.so

Web共有をリスタート(チェック外してまた入れる)

PHPサンプル実行

ターミナルから下記実行。

% echo "<?php phpinfo(); ?>" > ~/Site/hello.php

http://127.0.0.1/~username/hello.php
にアクセスして正常にPHPの情報が表示されるか確認。
下記のように表示されれば設定完了。